ほったらかしでも育つ野菜3選

野菜

忙しくて週に1回程度しか畑に行けなかったりしても、勝手に育ってくれる手間がかからない野菜があるといいですよね。そこで今回は、こぼれ種で生えてくるものや、ほったらかしでも育つ野菜をご紹介したいと思います。

ダイコン

秋に種をまき、60~90日後に収穫しますが、全部収穫しないで2,3本良いものを残してほったらかしておくと、4,5月ごろに種ができるので、そのこぼれ種で勝手に生えてきます。ダイコンは交雑するので、品種は同一品種にするようにしましょう。

サトイモ

4月下旬~5月上旬に植え付け、9月下旬~11月に収穫します。取り残したものが勝手に生えてきたりします。こぼれ種で生えてきたもののほうが丈夫で、育ちが良かったりします。菜園あるあるですね(笑)。芋類のじゃがいもも取り残したものが勝手に生えてきます。じゃがいもは連作障害が発生しやすく、他の野菜との相性が悪いものが多いので、近くに他の野菜を植えるのはやめましょう。

シソ

一度植えると、翌年また勝手に生えてきます。非常に強い植物です。

その他

ニラ、落花生、のらぼう菜(関東の伝統野菜)、こぶ高菜(長崎県の南部、島原半島に位置する雲仙地方の特産)などもこぼれ種で勝手に生えてきやすいです。

注意すること

一点注意していただきたいのは、春や秋の発芽時期に草を刈っておくことです。草ぼうぼうでは、種に光が当たらず生えてきません。

以上です。